こんにちは!
アンビシャスでは、以前から先取りで動画を活用した「家庭犬の飼い方・しつけ方」に関する情報を発信しています。
この度、以前に編集したQ&Aをまとめ直し、より見やすくして公開しています。
アンビシャスは、現在は店舗運営をしていません。
Zoomアプリを活用したオンラインによる「ドッグライフのコーチング」が主業務になっています。
それだけに、オンラインで学ぶメリットとデメリット、そしてどういった内容が学びやすいかを熟知しています。
1本1本は短時間の動画にして見やい構成になっております。
どうぞ、皆さんのドッグライフの発展にお役立て下さい。
また、分からないことは、どうぞZoom個人コーチやZoomグループコーチをご活用下さい。
アンビシャスに関して
アンビシャス・メソッドを解説
他のスクールとどこが違うの? よく尋ねられることです。 違いすぎてどこから説明したらよいのか戸惑ってしまうのです。 代表的な違いは、一般的に愛犬へのトレーニングを話す時に 【普通】 「犬には○○の方法で教えます。」「こうやれば覚えます。」 【アンビシャス】 「犬ってこのように受け止めます。」「犬はこう判断して、だからこういう反応(行動)になります。」 別な言い方をすると、、、
- 解説の全文 クリックで開く
- 他のスクールとどこが違うの? よく尋ねられることです。 違いすぎてどこから説明したらよいのか戸惑ってしまうのです。 代表的な違いは、一般的に愛犬へのトレーニングを話す時に 【普通】 「犬には○○の方法で教えます。」「こうやれば覚えます。」 【アンビシャス】 「犬ってこのように受け止めます。」「犬はこう判断して、だからこういう反応(行動)になります。」 別な言い方をすると、、、 【普通】 犬を擬人化した考え方 【アンビシャス】 人を擬犬化した考え方 また、まったく相反することを申し上げますが、ワンちゃんがトレーナーを好きでなくとも教えたい動きは教えられます。 なぜ? 動きは、「筋肉」と「関節」が作り出すからです。 その可動域と筋肉の習性であり反応を理解していれば動かすことは出来るのです。 動かせるから、それに合わせて「指示」である声をかけて、そして習慣化させていきます。 きっと、これ以上続けると頭が混乱するでしょう。 プロのトレーナーと名乗る人々でもほとんど理解できない方々ばかりです。 逆に、犬業界ではない、その他の世界で活躍されるトップレベルの方々は、大喜びで夢中になってお聞きくださいますね。 そう、あとはあなたが体験する一歩を踏み出すかどうかです!
アンビシャス・ドッグアカデミーは愛犬へのトイレのしつけ方、マナー教育にとても自信を持つその理由を解説
ご愛犬のトイレのお悩みで紹介したい事例 アンビシャスは、小型犬、特にトイ・プードルを中心に、繁殖もかなりの数携わっています。 そのために生後0日からのトイレトレーニングという形で何十頭もトイレ上手なワンちゃんたちを育て上げています。 そのノウハウを・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- ご愛犬のトイレのお悩みで紹介したい事例 アンビシャスは、小型犬、特にトイ・プードルを中心に、繁殖もかなりの数携わっています。 そのために生後0日からのトイレトレーニングという形で何十頭もトイレ上手なワンちゃんたちを育て上げています。 そのノウハウを活かして「アンビシャスメソッド」という形でご案内をしています。 もう一つアンビシャスではパピーオーダーシステムという形で私どもが扱える範囲での最高の子犬ちゃんを日本全国からお調べしてお届けするというサービスを行っています。 最高の、お勧めできる子犬というのはいつもいるわけではありません。 お勧めできる子犬ちゃんが見つかるまでの間を利用して2週間に1度くらいアンビシャスにお勉強にお客様には来ていただきます。 多くのペットショップさんでは、子犬を渡しながらご説明をします。 しかし、それでは可愛いワンちゃんを抱きながら何か言われても耳に入ってきませんよね。それに子犬ちゃんに慣れている方というのは、そんなにいるものではありません。 トイレというのはお家に連れて帰ったその時からすでに始まることです。 十分な準備と心構え、そして適切な知識があってはじめて上手なステップとして成長が得られます。 アンビシャスで子犬をお渡しする方は、初めて犬を飼いますという方がほとんどです。 しかしながら、ご説明したように子犬ちゃんをお渡しする前に十分にふれあい方とトイレに対する知識をお教えしているので、初めて犬と暮らす飼い主さまにも関わらず、トイレで困られた方というのは誰もいらっしゃいません。 どれだけトイレというのは事前の準備と十分な知識が必要であるか。 問題が起きてから悩み込む。 「トイレなんて誰でも教えてるからそんなの教えられるよ。」 そういう方もいらっしゃいます。 しかし、そういった方はうまくいかないからといって責任を背負ってくれるわけではありません。 あなたがこまり苦しみ楽しむはずの子犬ちゃんを恨めしく見つめるのは とても悲しいことです。 トイレは十分な準備さえすればワンちゃんの発育とともに楽しく見守れる楽しいコミュニケーションとなります。 子犬ちゃんとの生活の重要なことと考えて向き合って下さい。
室内でのマーキングが活発になり、トイレが崩れた4歳の小型犬のミックスの男の子の改善をご紹介
小型犬のトイレで悩んでいる飼い主様へ、トイレのお悩みで紹介したい事例になります。 ご相談をいただいたのは、4歳のシーズー犬とプードル犬のミックスの男の子でした。 半年くらい前まで・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 小型犬のトイレで悩んでいる飼い主様へ、トイレのお悩みで紹介したい事例になります。 ご相談をいただいたのは、4歳のシーズー犬とプードル犬のミックスの男の子でした。 半年くらい前までトイレできちんとできていたのですが、その後キッチンの椅子の足やトイレそばの壁にもおしっこをかける、いわゆるマーキング行動が頻繁に見えるようになったそうです。 リフォームをして臭いが出ないように直したけれども、2週間ほどすると再発してせっかく綺麗にしたのにこのままでは汚れ放題になってしまうという危機感からご相談を賜りました。 この場合は二つの方向で改善をしていただくことにしました。 一つは、トイレシーツでトイレを行う価値をご愛犬に印象付けること。 もう一つ、マーキングという自己主張がございますので接し方を厳しくと言いますか、ママが上位者であることを印象づけるような対応を取っていただくことにしました。 トイレに関しては、上手にトイレシーツでできた場合は ambitious メソッドに従って強化していただきました。 その結果、お昼頃にご説明に伺ったのですが、カウンセリング後にすぐに対応を変えてみたところ、夕方からは上手にシートで行うようになってきたというものすごい変化の早いご報告をいただきました。 そして上位者としての立場をママが作り上げる、その方法としては、触れている中でわずかながらちょっと強いパチンッと音が聞こえそうな刺激と言いますか、ふれあいを織り交ぜるようにしました。 膝に乗ってきても、あえて「今忙しいから嫌」という形で強く拒むようにするなど、暴力的ではなく、しかしきちんと拒むタイミングでは拒み切るようにしました。 すると2週間でほぼご希望の部屋が再び糞尿の臭いに困るような暮らしはなくなったというようにご報告をいただきました HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
家庭犬のしつけとしてご紹介したい事例はアンビシャスとしての基本的向き合い方「子犬のトイレのお悩みを解決」
トイレのお悩みで紹介したい事例 トイプードルの女の子生後8ヶ月というお話でした。 サークル内では上手にトイレをしていたので部屋を自由にした。 しかし部屋を自由にしてみると、サークルの近くですることは半分ぐらい・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- トイレのお悩みで紹介したい事例 トイプードルの女の子生後8ヶ月というお話でした。 サークル内では上手にトイレをしていたので部屋を自由にした。 しかし部屋を自由にしてみると、サークルの近くですることは半分ぐらいあるのだが、サークルの中に戻ってしてくれることはなかった。 時にはソファーに上がったままおトイレをしてしまうこともあるというお悩みでした。 そのお悩みに対して、トイレシートで排泄をする価値をしっかりとご愛犬に伝えていくようにしましょうと確認しました。 初めはサークルの周りでおトイレをするということだったので、サークルの周りにシートを敷き、そこでした時にアンビシャス流の褒め方を実行してもらいました。 小学校2年生のお嬢様がそのお宅にはいらっしゃったんですが、その方法がとても楽しいということから「私が担当したい。私が上手にやらせてみたい。」ということになり、お嬢様担当で改善することになったそうです。 カウンセリングから一週間経過してお尋ねするとすっかりトイレはサークルの中のトイレに入ってできるようになりました、とご報告いただきました。 始めはサークルの外、そこから徐々にサークルの入口からサークルの中へ入ってすぐというような入り口を挟み込むような形でシートを敷いたりしながら、サークル内の元のトイレの位置まで誘導するようにし、変化をさせたそうです。 それは私どもアンビシャスの助言通りだったのですが、それに加えてアンビシャスメソッドをお嬢様がしっかり愛犬に指導してくださったので、たった一週間でそれまで3ヶ月悩んでいたことがすっかりと治ったそうです。 それから1年以上経過していますが、悩んだのはあの時だけだったというお話をしていただいています。
ご紹介したいトレーニングの事例 生後4カ月の中型犬の子犬ちゃん
今回、お話をする、担当したワンちゃんは、中型犬サイズの子犬ちゃんでした。 色んなものに目移りしたり、興奮すると飛び跳ねたり、強く引っ張っり、抑えがなかなか効かなかったそうです。 運動不足は・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 今回、お話をする、担当したワンちゃんは、中型犬サイズの子犬ちゃんでした。 色んなものに目移りしたり、興奮すると飛び跳ねたり、強く引っ張っり、抑えがなかなか効かなかったそうです。 運動不足は可哀そうだから、ご家族がとっかえひっかえ交互に可愛いからと興奮するような遊びを繰り返したのでしょう。 ゆったりと過ごす時間を設けずに暮らした場合には、よく見受けられる問題と行動パターンです。 いきなり叱ることもありません。 むしろ、今までの暮らしに無かった「叱られる」体験をいきなりワンちゃんに印象付けると、ワンちゃんの性格に影響を及ぼすこともあります。 そこで「人のそばって得なことがいっぱいあるんだなぁ~」という体験をたくさん行いました。 追いかけっこもたくさんやりました。 鬼はワンちゃんです。 でも、これって私にワンちゃんが一生懸命についてきている、つまり「追随」であり「後追い」という部下的な行動とも言えるのです。 無意識な体験の中に、群れとしての行動パターンを入れて関係性を作り直しました。 その結果、 短期間でリードが無くても並んで歩けるようになりました。 仰向けでゆったりとして、ブラッシングもできるようになりました。 人からの声にワクワクしているから、指示の反応が良くなりました。 生後4,5カ月位までなら、まだその子の体験は「真白な白紙」のような状態です。 そこに私ども人間にとっての都合の良い行動を数多く体験させると「扱い易い愛犬」が誕生するのです。 タイミングを逃さず、最高のドッグライフを満喫しましょう! HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
ご紹介したいトレーニングの事例 生後8カ月 中型犬 ラブラドゥードゥルの男の子
今回のご紹介したい過去の担当したお話は、 来たばかりの頃は、5ヶ月と若く 元気でわんぱくラブラドゥードゥル犬の女の子でした。 飛びついたり、お散歩で引っ張ったり・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 今回のご紹介したい過去の担当したお話は、 来たばかりの頃は、5ヶ月と若く 元気でわんぱくラブラドゥードゥル犬の女の子でした。 飛びついたり、お散歩で引っ張ったり 特に小学校低学年の息子さんを「同年代のお友達」と受け止めた様子。 甘噛み、飛びつき、無視、それに激しい接し方がよくみられたようです。 いっぱい面倒を見たいのに、言っても聞かない。 それどころか激しく甘噛みをするから痛くてかまってあげられない。 そんな行き違いの想いから、息子さんも当初は、かなり辛かったようです。 改善ポイントとしては、 飛びついている時に撫でたり、と問題と思われる行動の最中では、ワンちゃんの得になることはおこなわない。 指示をして、座らせたり、伏せさせたり、しっかりとおこなえるようにしてから褒めるようにしました。 最初は、私できちんと、並んで歩けるようにしました。つづいて、パパ、そしてママ、と少しずつ絆ちゃんが、教えた私と同じくらいのレベルでお行儀よく歩けるように学習させました。 そして、最終的に息子さんでした。 どんな変化があったのか楽しみですよね。 それは、、、 きずなちゃんをお散歩できるようになりました! どんな時にでしょう? パパやママの夢だったドッグカフェでのゆったりした、くつろいだ時間も週末は楽しめるようになりました。 その往復は、息子さんがリードを持って並んで歩くのです。 もう、パパやママの補助は必要ありません。 ドッグ・トレーナーとしてのやりがいを強く感じる瞬間ですね。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
愛犬家に紹介したい事例 先天性聴覚障害犬
今回ご紹介したい担当したお話は、現在進行形のボンボンちゃんです。 ボンボンちゃんは、メキシコからやって来た、先天的に耳の聞こえないワンちゃんです。 指示はすべてジェスチャーになります。 視覚的に・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 今回ご紹介したい担当したお話は、現在進行形のボンボンちゃんです。 ボンボンちゃんは、メキシコからやって来た、先天的に耳の聞こえないワンちゃんです。 指示はすべてジェスチャーになります。 視覚的に判断出来るように「褒め」も「注意」も手を中心にした体の動きで伝えています。 もちろんトレーニングは行っています。 最初は目につくものに向かって引っ張ったり、興奮して飛び跳ねたりが多かったですね。 そこで、やってほしいことを大きく、わかりやすく ボンボンちゃんの目に入るように、常に意識して取り組むようにしました。 その結果、私のことを注目する機会が増えて、指示であるジェスチャーを良く見てくれるようになりました。 そうなれば、当然動作も素早くなります。 連続したトレーニングは、少々「指示」と「褒め」が続くので、体力的にも、頭も混乱しがちですね。 でも、それ以上にボンボンちゃんとの一体感を感じることができるので幸せです。 身体的な欠点があっても、工夫次第で成長は叶えられます。 どんな悩み、問題でも、諦めず、目標に向かって少しの努力でも継続して続けるようにしてみて下さい。 きっとあなたと愛犬との暮らしももっともっと理想に近づくはずです。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
飼い方・しつけ方の考え方
指示に素早く反応する愛犬へ変身する㊙テクニック
「スワレ」と言ったのにいつまでたっても遊びほうけてやってくれない。 「マテ」って言ったのに・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 「スワレ」と言ったのにいつまでたっても遊びほうけてやってくれない。 「マテ」って言ったのに振り向いたら後をついてきていた。。。 どうして? 細かいテクニックではなく、発想を大きく転換して見ましょう! あなたの今までの指導では問題が発生! ならば、今までと全く違う指導に道が開けるかも!?
-
アテンション(注視)のコツ
プロですと名乗っているドッグ・トレーナーでも数知れず。アジリティーや訓練競技会に出場している一般愛犬家でも「私の犬は・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- プロですと名乗っているドッグ・トレーナーでも数知れず。アジリティーや訓練競技会に出場している一般愛犬家でも「私の犬は私を見ないんです。どうやって治せますか?」と相談しているケース。山ほどあります。 逆に「その状況でどうやってあなたは犬に指導し続けているのですか?」を尋ねたくなります。 本質的な関係性の問題は根が深いのでここでは置いておきます。 ちょっとした工夫であなたを見つめる習慣は作れますのでそちらをご説明できればと思っています。 ご参考になったらチャンネル登録をお願いします。
じつは多い「褒め」忘れについて
じつは多い愛犬への褒め忘れ 可愛い可愛いご愛犬を褒め忘れるわけないじゃない、と皆さん思っていますね。 ところが、ところが、多いのです。 例えば、愛犬に「マテ」を命じて・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- じつは多い愛犬への褒め忘れ 可愛い可愛いご愛犬を褒め忘れるわけないじゃない、と皆さん思っていますね。 ところが、ところが、多いのです。 例えば、愛犬に「マテ」を命じて待たせ、離れて、呼んで、きたわんちゃんを座らせて、褒めます。 これは正しいことでしょうか? トレーナーとして申し上げると、まずワンちゃんが座ったことに褒める。 待たせて一度離れてから待っていることを戻って褒める。 改めて離れてワンちゃんを呼んで手元に来たわんちゃんを褒める。 その上で座れたことを最大限褒める。 一連の動きの中でこれだけ褒める箇所があるんです。 これを省いて最後に来て、座ったところだけを褒めると、ワンちゃんは「座ったから褒められたぞ」と 頭に記憶されるわけです。 一緒に歩く行動でも、まず横に座っていること。 そして、せーので一緒に歩き出せること。 一緒に並んで歩き続けていること。 右に左に曲がっても離れずについてくること。 信号などで止まってると横でスッーと座ること。 こういった一つ一つの動作が連続して一連の行動はできているわけです。 一連の行動だけに目をやってしまうと森を見て木を見ていることにはなりません。 きちんと一本一本の木である、一つ一つの動作も確認し、適切に褒めることがワンちゃんとの良い関係づくり、また良い暮らしには欠かせないことだということを十分に理解してください 。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
飼い主が取る「無意識のしぐさ」をしっかり解説
無意識の行動こそ大切 トレーニングのご説明をしていて、進歩の早い方、逆に遅い方、もしくは上達していたのに後退する形、色々といらっしゃいます。 何が違うのでしょう? 見守っているとふと気付かされたことがあります。 それは・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 無意識の行動こそ大切 トレーニングのご説明をしていて、進歩の早い方、逆に遅い方、もしくは上達していたのに後退する形、色々といらっしゃいます。 何が違うのでしょう? 見守っているとふと気付かされたことがあります。 それは、指導する人の無意識の手や体の使い方です。 おやつを持ってワンちゃんをトレーニングする、よくある光景です。 しかし「私はあなたをトレーニングするよ」という時の手の使い方には、おやつを持つ手の使い方には、非常に注意を払うのに、練習と練習の合間のおやつを持つ手の動きには、多くの人が、特別に考えを持たないで行動することが多いのです。 例えば、おやつを持ち、ワンちゃんに注目をしっかりしてほしいとするならば、猫をじゃらす様におやつを持った手をワンちゃんの前で左右に振るでしょう。 そして練習は終わりましたが、手をわんちゃんが追いかけたとします。 そうすると無意識にダメダメと手を背中の方に、背後に回したり、高い位置に手を持って行ったりして避けているのを見かけます。 ワンちゃんは、あなたの背中の方に回り込む、飛びついて高い位置にある手を舐めようとする、などバタバタ動きます。 おやつを持っている時に背中に手を回すということは、手を回さない時はおやつがない時ということです。 そう、あなたは無意識に今おやつがあるよ、今おやつはないよ、と事前にわんちゃんに伝えていたのです。 おやつを使ったトレーニングについて「よくおやつを使うとおやつがない時に言うこと聞かないよ」という話を聞きます。 しかし、おやつがなくなると言うことを聞かないのではなく、あなたの無意識のおやつのある時ない時の行動が問題だったのです。 今はあなたの振る舞いを撮影するのは簡単です。 トレーニング風景をどなたか身近な人に撮影していただいてください。 そしてトレーニングの終わった後も撮影してもらうんです。 日頃はトレーニングが上手にできてるかどうかのチェックのためにあなたは見ていたと思います。 それに加えて、これからは、トレーニングが終わった後のあなたの行動はトレーニングと一貫性のある行動だろうか、そこにポイントを置いて是非チェックしてみてください 。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
愛犬のしつけ方をご紹介
お散歩時の引張を直す!
お散歩で引っ張るワンちゃんの対処の仕方 お散布中に引っ張るワンちゃんは、周りしか目に入っていません。 対応としては、まず飼い主が声をかけたらその声が耳に届く状態にすることです。 基本としては・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- お散歩で引っ張るワンちゃんの対処の仕方 お散布中に引っ張るワンちゃんは、周りしか目に入っていません。 対応としては、まず飼い主が声をかけたらその声が耳に届く状態にすることです。 基本としては、引っ張るワンちゃんに対して「おいで」と声をかけた時にワンちゃんが速やかに後ろを振り返ることできたら、振り返った後にあなたの元に戻ってくることが望ましいです。 こういった練習ができたら、次は歩いている中で「おいで」と呼び戻し、戻ってくるワンちゃんを確認しながら反対の方向に歩くようにします。 そこで追いついてきたワンちゃんに対しておやつをあげるなど褒めるようにしてあげましょう。 こういった練習を繰り返すとワンちゃんは、徐々に飼い主であるあなたのことを追うようになります。 一度興味を持つと、目のとどく範囲にあなたを入れておこうとなります。 すると、ワンちゃんのポジショニングが、一緒に歩いた時にあなたの前だったところからあなたの横近くに下がってくることになります。 このようにして引っ張るワンちゃんを修正していきます
「スワレ!」を教える注意点
いろいろな教え方がありますが、共通した注意点をお伝えしたいと思います。 一番最初に是非お伝えしたい事は、1回の指示で指示した行動をワンちゃんがおこなえるようにすることです。 何回もスワレを言い続けるものではありません。
- 解説の全文 クリックで開く
- いろいろな教え方がありますが、共通した注意点をお伝えしたいと思います。 一番最初に是非お伝えしたい事は、1回の指示で指示した行動をワンちゃんがおこなえるようにすることです。 何回もスワレを言い続けるものではありません。 スワレができても直ぐに立ち上がってしまうのでは、できているとは言えません。 教え始めと同時に、スワレの姿勢を守らせましょう。 肝心のスワレの姿勢への指導方法ですが、 首輪を持って、愛犬のお尻を押し下げる。 愛犬におやつを意識させ、上に引き上げることで頭が上がり、お尻が下がる方法。 愛犬のお尻を叩き、刺激により座らせる方法。 リードを上に引き上げることで愛犬の頭の位置を高くし、お尻を下げるように導く方法。 など一般的にも多くの指導方法が広まっていますね。 スワレの姿勢になるだけでは不完全です。 じっと座り続けられるべきです。 そのためには、褒めというアクションに注意が必要となります。 座った状態で首輪を持ち、お尻が上がらないように褒める。 ワンちゃん(愛犬)の性格によっては、激しくではなく、穏やかに褒める。 など姿勢の「継続」を教え始めの段階から意識して指導をしましょう。
「マテ!」を教える際の注意点
愛犬との暮らしの中では「基本」と一般的には言われる科目の「マテ」についてご説明します。 しつけ教室でも必ず練習するでしょう。 マテとは・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 愛犬との暮らしの中では「基本」と一般的には言われる科目の「マテ」についてご説明します。 しつけ教室でも必ず練習するでしょう。 マテとは「私は離れるけれども、あなた(愛犬)は(ここで)動かないでね!」というのが基本的な考え方です。 愛犬が待てるようになると、離れたところから愛犬を呼び寄せる飼い主の姿をよく目にします。 しかし、その行動は、愛犬からマテの能力を失わせます。 ワンちゃんを待たせたら、ワンちゃんの元に戻って褒めるようにしましょう! まず、教え始めの注意点は、あなたが離れると直ぐに追いかけて動いてしまうワンちゃんが多いと思います。 愛犬が動くそぶりを見せた時点で制止させることです。 背中を向けてあなたが離れる練習方法は、愛犬が動き始めても直ぐには制止させることができないので、まずは動き始めの愛犬を制止させたり元の場所に戻せる距離で愛犬を中心に円を描くように廻り練習することをお薦めします。 非服従トレーニングと呼ばれる部類の練習方法ですが、効果があるのでお話します。 どんな方法かというと、ある程度マテるようになったワンちゃんに対して「マテ」を命じた直後に、「来い!」の容量で、力加減は1/4程度でリードによる引き寄せるショックを与えます。 この方法で動くようでは、わずかな変化をきっかけにその場を動いてしまう愛犬です。 逆に「マテ」が指示されたら、リードで引っ張られようが動かない、そういう子は「マテ」の意味を深く理解したことになります。 ぜひ挑戦してみて下さい。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
「おいで!」の練習の注意点
愛犬を呼ぶ「おいで」のしつけ練習を行う中での注意点をご説明します。 愛犬を呼ぶときにあなたが最後に捕まえに行くようにして、一歩踏み出して触わろうとするケースが多いかもしれません。 その状況では・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 愛犬を呼ぶ「おいで」のしつけ練習を行う中での注意点をご説明します。 愛犬を呼ぶときにあなたが最後に捕まえに行くようにして、一歩踏み出して触わろうとするケースが多いかもしれません。 その状況では、愛犬は捕まえられる、と思って手前で止まったり、左右に旋回して回避するようになるでしょう。 例として、160cmの女性であれば、一歩踏み出すと80cm。そこからさらに手を伸ばしてプラス40cm。つまり1,2mくらいワンちゃんに手を伸ばすのでワンちゃんは捕まらないために、スピードにもよりますが、近くて1,5m。遠ければ2m程度であなたを避けて左右に避けるでしょう。 ドッグランなどで愛犬がつかまらない、といった場面ではこんな感じではありませんか? 手を伸ばすよりも、呼んだ時は後ろに下がりながら招き入れることで、あなたへ一層近づけるでしょう。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
問題行動への対処をご紹介
甘噛みの直し方!
甘噛みの治し方 甘噛みを治す前にパパやママは理解しておかなければならないことがあります。 甘噛みがなぜ起きるかと言うと、多くの場合家は、子犬がやってきて可愛いあまりにパパやママが、手を猫じゃらしのように動かし子犬を挑発する行為から発生しています。 自分に対して・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 甘噛みの治し方 甘噛みを治す前にパパやママは理解しておかなければならないことがあります。 甘噛みがなぜ起きるかと言うと、多くの場合家は、子犬がやってきて可愛いあまりにパパやママが、手を猫じゃらしのように動かし子犬を挑発する行為から発生しています。 自分に対して興味を示すことに嬉しく、遊ばせるのですが、子犬の成長に伴い噛む力が強くなります。 そして数日、数週間一緒にいると、当初のようなチヤホヤする想いが減り、手を噛まれることを攻撃として被害者意識が芽生えるのです。 これが甘噛みを問題行動とする一連の流れとなります。 別の側面では、幼い子供は興味があるとなんだろうと手でその不思議なものをつかむでしょう。 しかし手がない子犬ちゃんは、興味があるものを何でつかみますか? そうですね、口ですよね。 ワンちゃん達の口には、食べること、攻撃すること、威嚇することそ、してつかむこと、これらを実行する意味もあります。 その行為が痛いからといって、全てをネガティブな行為として判断するのはお勧めできません。 パパやママは子犬を、ワンちゃんを指導する立場です。 冷静に客観的にそして短期的に長期的に物事を捉え判断できるようになりましょう 。 甘噛みの治し方として絶対にやってはいけない方法は、手を噛んできた子犬の口に、げんこつにした手を押し込める行為です。 このような痛みであり苦しみを子犬に体験させた場合、子犬は手が自分の顔の側に伸びてくると嫌なことをされると思い逃げるか、追い払おうと威嚇するようになります。 絶対に行うのはやめましょう。 おすすめの直し方としては、ワンちゃんを抱き、ゆったりと撫でてあげましょう。 マル秘テクニックとしては、撫でているパパやママは、深呼吸のように深く息を吸い込みながら行うことです。 これにより、手は大きくしっかりとした動きで安定感を持ちワ、ンちゃんの激しい動きを止めることができるでしょう。 撫で方、掻き方の刺激の与え方としては、地肌をしっかりと掻いてあげることです。 見ていてうまくいかないだろうなという撫で方は、撫でているパパやママ、ご自身が満足する触れ方になっていることが多いです。 ワンちゃんを気持ちよくさせること、このポイントに意識を集中して力加減を考えてみましょう 。
吠えるのは直せるのか? 【攻撃的編】
吠えるのは直せる?(攻撃的辺) 攻撃的に吠える多くのワンちゃんは、自分の考えを優先する傾向が強いワンちゃんです。 この問題点を改善するためには、本質的に治すのであればパパやママとワンちゃんとの関係性を改善する必要があります。 つまり・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 吠えるのは直せる?(攻撃的辺) 攻撃的に吠える多くのワンちゃんは、自分の考えを優先する傾向が強いワンちゃんです。 この問題点を改善するためには、本質的に治すのであればパパやママとワンちゃんとの関係性を改善する必要があります。 つまり、パパやママの指示をワンちゃんの考えよりも優先するという関係性に改善しなければ、本質的な改善にはつながりません。 問題点が見えると、その問題点に対してどうしたら治るのかお考えてしまうことが一般的ですが、その問題行動によっては、回り道をするようですが、一見すると関係ないような、問題行動とはかけ離れたような対応を先にとるべき時もあります。 例えば、来客がインターホンを鳴らしたら吠え続ける愛犬であるならば、インターホンがなり興奮している中で伏せを指示して、素早く実行させることは、大変意味があることです。 または、日頃からキャリーケースなどのハウス、このハウスいつでもどこからでも指示により速やかにワンちゃんが入れるように指導することです。 このような練習を繰り返すと、ワンちゃんは自分の考えよりもパパやママの考えを優先します。 結果的に吠えることを抑制することができます。
吠えるのは直せるのか?【臆病編】
吠えるのは治せますか(臆病編) 吠えると言っても一概に対応は一つではありません。 基本的な部分になりますが、ワンちゃんは吠えます。 また、そのワンちゃんの吠える能力を・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 吠えるのは治せますか(臆病編) 吠えると言っても一概に対応は一つではありません。 基本的な部分になりますが、ワンちゃんは吠えます。 また、そのワンちゃんの吠える能力をセキュリティ的に利用できると思い人はワンちゃんをそばに置くようになったのが歴史です。 ただ、昔と違い人と人との距離が近くなった 近年において、やはり必要以上には愛犬には吠えてもらいたくないですね。 臆病な子が吠える理由は、自分に何か起きるのではないかという心配を課題に想像していくことにあります。 よって、これらを直すためには、不安の反対である「安心」をワンちゃんの心に育てる必要があります。 では「今は安心だよ安心だ」と言えばワンちゃんは理解してくれるのか? そうではありませんね。 この場合は、怖がる、不安になる刺激の小さいレベルを、ワンちゃんが止まるくらいの範囲で、受け止められる小さい刺激レベルを繰り返し与えることにです。 これによりワンちゃんには「何か起きるのではないかとあなたは怖がったけど、何も変わってないよ。痛くなかったよ。」と被害はあなたには起きないよ、ということを理解させていくことです。 これがワンちゃんの中での「安心」を育てることになります また、このようにワンちゃんに対応する時のパパやママの注意事項があります。 それは、多くの場合は「い大丈夫だよ。大丈夫。なんでもないよ。」とワンちゃんを強く誘ったり励まそうと揺する光景をよく見ます。 しかし残念ながら、このような早く、小刻みな動きは、動揺し怖がり、不安担っている状況の表現に通じます。 このようなサポートを受けてしまうと、ワンちゃんも「パパやママもやっぱり怖いんだ」と勘違いをしてしまうのです。 怖がり吠えるわんちゃんに対しては、吠えを止めるためにはある種の強い刺激も制限も当初は必要かもしれません。 しかし、その後の戸惑うワンちゃんに対して 、どのように接するかと言うと、パパやママは深く深呼吸をし、その深い呼吸に合わせてゆったりと大きくワンちゃんには触れ合い、堂々とした態度を見せてあげましょう。
おもちゃを持って来ないのは直せるの?
おもちゃを持ってこないのは直せるのだろうか? ワンちゃんが、おもちゃを持ってこなくなる理由の一つはあなたの考え方です。 ワンちゃんは、物を投げると喜ぶんだろうと思いせっかく取ってきたおもちゃをすぐに奪い取り、また遠くに投げる行為を繰り返したとします。 ワンちゃんは・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- おもちゃを持ってこないのは直せるのだろうか? ワンちゃんが、おもちゃを持ってこなくなる理由の一つはあなたの考え方です。 ワンちゃんは、物を投げると喜ぶんだろうと思いせっかく取ってきたおもちゃをすぐに奪い取り、また遠くに投げる行為を繰り返したとします。 ワンちゃんは、せっかく持ってきても奪い取られるし、遠くに投げ捨てられると考えます。 そんなことをするあなたのそばにおもちゃをわざわざくわえて持ってくるわけがありませんよね。 ワンちゃんを走らせるためのボール遊び、おもちゃ投げ、からあなたに何かを持ってくるという行為を愛犬の素晴らしい賢さと思い褒めるように向き合ってください HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
お散歩で歩かないのは直せるのか?
お散歩で歩かないのは直せますか? お散歩で歩かないワンちゃんの対応としては二つのことを考えます。 一つはあなたのリードの弾き方が正しいのだろうかということになります。 二つ目は・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- お散歩で歩かないのは直せますか? お散歩で歩かないワンちゃんの対応としては二つのことを考えます。 一つはあなたのリードの弾き方が正しいのだろうかということになります。 二つ目は日頃からワンちゃんの歩きたいように歩かせていないだろうか、ということになります。 では最初のリードの引き方が正しいだろうかということについてお話をしていきます。 これはリードを引く角度が一番重要になります。 リードの引く角度は、地面に対して平行であることが基本です。 このリードを引く角度が20°、30°、40°と数字が増えれば増えるほど90°に近くなればなるほどワンちゃんは首吊りの状態になります。 当然ワンちゃんは息苦しくなり、あなたのリードの力に反抗するようになります。 お散歩に出てもあなたのリードの引き方がワンちゃんにとって息苦しいものであればワンちゃんは歩き続けることが 、ワンちゃんは苦痛でしかありません。 繰り返されることにより、次第にあなたと歩くことはしなくなります。 結果、お散歩で歩かない子になるということです 直し方としては、あなたのリードを引く角度は地面に対して出来る限り平行になるようにして下さい。 そのリードの引き方は、綱引きのようなリードが張った状態での引き合いになることはよくありません。注意しましょう。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は https://www.udemy.com/course/draft/3082518/?referralCode=3B2168A91C2C5D4DE912 トイレのお悩みなら https://ambitious-dogacademy.teachable.com/courses 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
子犬からのフードガード予防
子犬からのフードガード予防 フードガードと聞いて「あーあれね。」とわかる方ってどのくらいいらっしゃいますか? 実は、私もちょっと今でも耳になれないんです。 まあ、食事中のワンちゃんに近づく相手を、ワンちゃんが・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 子犬からのフードガード予防 フードガードと聞いて「あーあれね。」とわかる方ってどのくらいいらっしゃいますか? 実は、私もちょっと今でも耳になれないんです。 まあ、食事中のワンちゃんに近づく相手を、ワンちゃんが自分のご飯を守ろうとして食器を中心にうなり威嚇をする行動と言って良いかと思います。 今回はフードガードを行う愛犬を直すではなく、フードガードを行うようなワンちゃんにしないことをテーマに解説を進めたいと思います。 フードガードの根本的な考えは、手が伸びてくるとワンちゃんにとって自分のご飯を奪われると思い込んでしまう事ですね。 ということは、そういう考えを起こさせない、基本的な考え方は、手が伸びるのは何かを奪われるではなく、増やしてもらえる、もしくは、特別な何かが手に入る機会だとワンちゃんが考えるようになれば、決してうなったり威嚇したり噛み付くような攻撃をするような子にはならないという事です。 生後50日、60日くらいであれば週21回の食事、そうですね一週間にその内の1/2から1/3回の食事に対して、これからお話しするように与えてください。 ご飯を入れた器を持ち、空の食器をワンちゃんの前に置きます。 そして、ワンちゃんには、あなたが手から食器に食事を入れてあげる形で与えるようにしてください。 これに慣れてきたら、初めに食事の1/3から1/2魚を与え、夢中で食べているワンちゃんに対して追加であなたは手を伸ばし残されたご飯を少しずつ足してあげるようにします。 このようにして、食事中にあなたが手を伸ばすことは良いことがある。 また、伸ばされるとご飯が増えていくという印象を強化していきます。 よって、あなたが行なってはいけない行動は、「はい、ご飯だよ。」と言って、与えたら与えたままでその場から離れてしまうことはやってはいけません。 この「与えたまま離れること」を繰り返すと、ワンちゃんはあなたがご飯をくれたという部分は記憶から無くなり、本能として自分の得た獲物と言う「食べ物は自分のもの」。 そこだけが強く刷り込まれて行きます。 一週間の食事の回数の1/2から1/3回ぐらいは、そうですね、1日3回であれば一週間で21回あるわけですから、10回から7回ぐらいは、手から ワンちゃんの食器を目指してご飯を足していくようなコミュニケーションをお取りください 。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ Udemyオンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。
愛犬のケアについて
ブラッシングのコツ
日頃のお手入れで愛犬はもっと魅力的にあなたを喜ばせるものです。 ところが・・・
- 解説の全文 クリックで開く
- 日頃のお手入れで愛犬はもっと魅力的にあなたを喜ばせるものです。 ところが、意外と肝心の道具であるブラシの使い方が間違っているために愛犬がブラッシングを嫌がったり、痛くて逃げ回る事態になっているのをよく見ます。 わかっていると思わずに確認してください!
ブラッシングについて解説
大切な愛犬へのお手入れです。 重要なポイントを押さえて、しっかり結果を残しましょう! 愛犬にブラッシングをおこなう理由は3つあります。 1つ目は、愛犬の被毛についたホコリや汚れを取り除く事。 2つ目は
- 解説の全文 クリックで開く
- 大切な愛犬へのお手入れです。 重要なポイントを押さえて、しっかり結果を残しましょう! 愛犬にブラッシングをおこなう理由は3つあります。 1つ目は、愛犬の被毛についたホコリや汚れを取り除く事。 2つ目は、愛犬の毛玉など死んだ毛を取り除く事。 3つ目は、愛犬の皮膚の新陳代謝を促進させること。 ホコリが取り除かれれば、ワンちゃんの毛艶が良くなり美しく見えます。 死んだ毛を取り除くと、毛の絡みが無くなる、風邪の通りが良くなり温度調整がしやすくなる。愛犬に快適な生活を提供できますね。 皮膚に刺激を与えると、血行が良くなり、細部まで栄養を運べるようになるので愛犬の皮膚は丈夫になり、毛の艶も内側から良くなってきます。 とくにお洋服を着せている愛犬の場合は、前足の付け根、脇の付近に小さい毛玉が複数できやすくなります。 しっかりとクシも使いながら、確認しながら毛玉は取り除くようにします。 また、コマメに愛犬を固定して、ブラッシングをおこなう習慣は、ご愛犬をコントロールする練習になります。主従関係の強化にも役立つことでしょう。 そして、コマメなブラッシングは、部屋に毛が舞う前に取り除くことです。結果的にお部屋の汚れを防ぎ、快適な愛犬との暮らしを過ごすことができるでしょう。 HPアドレスは下記 https://www.paws-ambitious.com/ オンライン講座は 愛犬の悩みを解決する時「しつけ教室」を考えますね。 それはベストな答えでしょうか? 犬種や、性格や、個性が違います。 一緒に暮らす家族の性格や構成、なによりも目標が違います。 最適な解決が本当にしつけ教室にあるのでしょうか? 「カウンセリング」や「プライベート・レッスン」は、高い技術力と豊富な経験があるからおこなえます。 もちろん個別対応だから、あなたにピッタリな方法しか伝えません。 子犬のトイレでお困りの方には、どこにお住まいでもオンラインでお役に立てます。 あなたへの最高のサポートをお約束します。 お気軽にお問合せ下さい。